武士ではないが、肝の据わった賢い人で、力も強く、顔つきも良いので、一目置かれていた。
季節は旧暦の八月九日。深夜のことだ。
則光は、衛府の武官として詰めている大内裏から、宮中の宿直所にいる女のところに忍んで行った。
武装と言えば太刀だけを引っ提げ、お供の少年一人を連れて、詰所を出た。
大内裏の東、北から三番目の待賢門を出る。
大宮大路を南に下ると、大内裏の外郭の築地塀のあたりに何人か立っている気配がある。
せんべいの「ばかうけ」のような形の月齢9日の月が西の山際に今にも沈みそうだ。
こんな晩は月の明かりが仇となり、塀際はますます暗い。
闇に紛れて気配の主の数も定かではない。
則光が「怖いなぁ」と思いながら、通り過ぎようとする。
塀の声が呼び止める。
「そこの者、止まれ。俺様が通るのだ。」
則光は「うっわー。」と思うが、さすがに引き返すわけにもいかない。
歩みを速めて通り過ぎようとする。
「そうはさせるかっ!」
と声とともに走ってくる者がある。
則光はすっと折敷く(しゃがむ)と、空を背景に敵をうかがう。
闇の中のように見えても空を背景にすれば影となって相手の姿がわかる。
当時の夜戦の心得である。
敵は弓を持っておらず、太刀を抜いていることがわかる。
「弓でないなら、太刀打ちできる」
と少し安心しながら、相手に探られないように地を擦るように走る。
相手は姿勢が高いぶん、早い。
がこちらの様子を詳細には見えていない。
わざと追いつかせ、急に止まる。
「行き過ぎた」と思った賊の頭を、後ろから太刀で思い切り打ち殴る。
頭をかち割られ、賊は倒れこむ。
則光は「よし」と一安心して太刀を鞘におさめようと思った。
壁から「あの野郎!ゆるさねぇ」と叫びながら走ってくる者がある。二人目の賊だ。
則光、は納刀をあきらめ、太刀をわきに抱え走る。
「ちきしょうめ」と叫びながら賊が追いかけてくる。
一人目より早い。
「もうだめだ」と思いながら、則光、追いつかれる寸前に拍子をとって、すっと折敷く。
と賊は則光につまづいてすっころぶ。
入れ替わりに則光は煙が立ちのぼるように「ふわり」と立ち上がる。
沈みながら、転んでいる賊の頭をかち割った。
「もう、来ないだろう」と思う。
さらにもうひとり賊はいた。
「コノヤロー、逃がすかぁああ」叫びながら走ってくる賊。
「こんどこそもうだめだ。神様仏様~」と則光は思い。
太刀の柄を左手で持ち、右手で刃の峰を親指と人差し指の間に来るようにして、鉾のように挟み持った。
覚悟を決めてすっと立ち向かう。
太刀は、三人目の賊の腹に深々と突き刺さった。
刺された賊がなお斬りかかってこようとする。
則光は油断せずに左手をグイとひねり、えぐる。
腹をえぐられた賊がたまらずあおむけに倒れた。
引き抜いた太刀で斬りかかり、賊の右腕を肩から切り落とした。
「まだ来るかぁ!」則光は走り逃げながら叫ぶ。
闇は静まっている。
もう居ないか、居るとしても、則光におそれをなしたのだろう。
自分が出てきた待賢門に戻ると、柱に寄りかかり息を整える。
そういえば付き添いの童がみえない。
童は大宮大路を泣きながら北にあるいていた。
呼び止めると駆け戻ってきた。
その子に着替えを持ってこさせ、着替える。
返り血を浴びた束帯の表衣と指貫を隠させ、しっかり口止めした。
それから太刀の柄も血に塗れたのでよく洗った。
その日は、何食わぬ顔で帰って床に入った。
床にはいるもなかなか眠れない。
「もし、私がやったことだとバレたらどうしよう」と悶々として一夜を過ごした。
夜が明けると大騒ぎになっていた。
「大宮大炊の御門のあたりで、大きな男が三人やられている。すごい遣い手がやったに違いない。」
「同士討ちかとおもったが、よく見れば同じ太刀筋だ」
「やられているのは盗人のようだ」などと皆口々にいうので、この事件は宮中でも噂になった。
同僚の貴族たちも、「見てみよう」ということになり、皆行くので、則光も誘われた。
嫌だった。
しかし、一人だけ行かないというのも不自然なので、しぶしぶ行くことにした。
皆で牛車にぎゅうぎゅうに乗って到着する。
現場はそのままになっているようだった。
30歳くらいの、顔にツタでもつけたか思うほどのボウボウの髭面の男がいた。
模様のない袴をはき、紺の洗いざらしの狩衣を着ている。
袂のところがボロボロの黄色い衣に太刀の尻鞘が猪の革、鹿の革靴を履くというワイルドな服装だ。
この男、ボロボロの黄色い袂から出た手を脇にやり、自慢げな様子で、
集まった人たちを左右に睥睨しながら何か言っている。
「いったいこいつは、何者だ?」と則光が思っていると、
車と並走して走っているお供の一人が、
「あの男が敵を切り殺したのだと言っております」と注進に来た。
則光は「しめた」と思う。
貴族たちが「あの男をここに呼べ。話を聞きたい」という。
男が呼びつけられた。
近くで見てみると、頬骨が尖り、顎がしゃくれている不細工だ。
鼻水が止まらず、髪は日に焼けて赤茶けている。
目はこすったのか白目が充血している。
片膝をついて、太刀の柄に手を当てた姿勢である。
貴族が「どういう子細だったのだ?」と聞くと
男は身振り手振りをまじえながら、
「夜中に行くところがあって、ここを通ったでございやす。
三人が出てきて『ここは通さねぇ』といいやがるのでございまするから
盗人だなとおもいましたのでげす。
チャキンチャキンと斬りあったのでございまするる。
今朝になって見てみると、こ奴ら、オレ様の長年の仇敵であることに気づきました。
そんなわけでそっ首を切り取ってやります。」
と男は身振り手振りを交えて話す。
貴族たちが、熱心に聞くものだから、男はますます狂ったように話す。
則光は、心の中で、そんなわけあるかいっ! とツッコミを入れる。
しかし、このままこ奴がやったことにしておけば助かる。と計算して、顔を上げる。
のちに老人になった則光が、子供に語ったところによると、
そのときは、「不審な気配でバレたらどうしよう」と心配していたが、
名乗る者がでてきたので、そいつのせいにしておこうと思ってようやく気持ちが晴れたのだ。という
この則光は、○○という人の子で、今の駿河前司季通という人の父だと言われている。