読む/書く

ちょっとずつ読んで、書いてみる

Bing×ChatGPTを試してみる -特許文献を追ってみる-

結論

・現段階において、BingによるChatGPTは特許文献の調査や、その要点の抽出に関しては使ってはいけない。

・ChatGPTは知財業務の負荷を低減にはつながらない(確認コスト増加)

・GPT-3.5というモデルが、Given an initial text as prompt, it will produce text that continues the promptであることと、発明との相性が悪いことに起因していると考える。

・この結果は、特許文献、ChatGPTのいずれの能力や価値を貶めるものではない。

 

実証

他の検証と同様に、特開2018-029558をまた使わせていただく。

これは二枚の重なった切り餅を個包装しているものです。

www.j-platpat.inpit.go.jp

 

 

第一問

第二問

Oh、いきなりの嘘。題名が違うし、解決手段も違う。めちゃくちゃだ。

 

第三問

出願時の独立請求項は二つ。請求項1と4である。

更に怖いのは、この請求項の中身が、まるっきり嘘っぱちであること。

 

第四問

ポイントも嘘八百から生成された嘘。それっぽく参照先が書いてあるのがまた、狂っている。

内容は難しいか。書誌事項だけでもあうだろうか?

第五問

出願日 OK 

公開日  OK

審査請求日 嘘

審査結果未公開 嘘 →2019年7月に特許査定を受け登録料納付済。

書誌事項もダメか

第六問

技術的効果、はい、嘘だらけ。

気を取り直して、君、自然言語の要約、得意だったよね。請求項1を要約してもらおう。

第八問

はい!?従業員の出席簿データから機械学習をする説明っぽいものが。

 

第九問

は?指摘したら餅に戻ったが、ちょっと内容がずれてきたぞ。

第十問

なぜ厚労省のサイトから何かを持ってこようとしているのだろう?

どうしてこうなったのか、間違い防ぐ方法がないか聞いたら、逃げ出した。

卑怯だ。