読む/書く

ちょっとずつ読んで、書いてみる

巻第27第3 桃園の柱の穴より差し出づる児の手、人を招きたる語

いまは世尊寺と呼ばれている桃園という藤原行成の屋敷がある。

まだ寺ではなかったころ、ここに西宮の左大臣源高明が住んでいた。

寝殿の南東の母屋の柱に木の節穴が開いていた。

 

夜になると、2、3日おきにその節穴から小さい子供の手が出てきて、人を手招きする。

大臣はこれを聞いて、気持ち悪いなと思って、その穴の上に、お経を括り付けてみた。

正体不明の怨霊の仕業ならば仏経が効くはずだが、なんの効果もなく、手招きは続いた。

 

ある人が、試しに、実戦用の征矢を一本穴に入れてみた。すると征矢を抜かない限り手招きは止んだ。矢尻だけを穴に打ち込んだところ、怪異はやんだという。

 

原因不明の怨霊には、仏経が威力を持つべきところ、武威が怪異を止ませたことを

当時の人はおそれ、怪しんだという。